写真を貼り忘れてましたが、菊水山に行くまでにダムがあるのですよ。
石井ダムといって洪水調整を目的とした重力式のコンクリートダム。
ダムを実際見るのはこれがはじめてだったりするのです。
映画とかTVとかではよく見るのですけどね。笑
(と思っていたら布引もダムありましたな。すっかり忘れてました。)
菊水山の山頂を経て緩やかだと思った道は・・・。
鎖場のあるハードな道へと変わります。
ここからは軍手が必要ですな。
どーんとこんな感じの下りですな。
上からではちょっとわかりのにくいので
下から撮ると岩場ですな。笑
なんとなく道だとわかります。
もうひとつ、下から撮るとけっこう巨大な岩が道の真ん中にあったりします。
なぜ軍手が必要かというと必ず手を岩につかねば降りにくいのと
とかげとかへびとかがいますので噛まれないための防具にもなるからです。
ハードな道のりは、なんとか終わり天王吊橋にたどり着きました。
菊水山がやっと終わりました。
次は鍋蓋山ですな。
下は車が通る有馬街道なのです。
鵯越駅からすでに1時間50分ぐらいは経過しています。
つづく