dostoevskiさんのブログ


    甲南漬資料館のこの左の2階へと続く階段の外窓がとてもモダンで三角形をしているのです。

                     こんな窓、見たことが無いですよね。

      1927年のたしか、未来を描いた「メトロポリス」というドイツのSF映画がありましたが、

                  イメージとしてはこれも共通のものはありますな。


         ここから歩いて六甲ライナーが交差する地点まで行くのにけっこう時間がかかりました。

                   六甲アイランドは海上都市なので車で橋を渡るか

                  六甲ライナー(自動列車運転装置の無人運転)で行くか

                           あるいは、橋を歩いて渡るか

                のどれかになるのですが、3番目を選ぶ人は少ないです。笑

                            (少数派のひとりです。)



dostoevskiさんのブログ
どうにか六甲ライナーの南魚崎駅に到着。

駅はとても高い位置にあるのです。

とりあえず私は高所恐怖症でもあります。


まずは運河みたいなところを越えないといけません。








dostoevskiさんのブログ
5階建てくらいの高さがありますね。

この自転車通路を歩いて越えるわけです。











dostoevskiさんのブログ
渡りきるとエレベーターも使えるのですが、あえて階段で降りました。これがちょっと怖い。












dostoevskiさんのブログ

ね、けっこう怖い高さでしょ。笑





















dostoevskiさんのブログ


                            第1の難関は越えて

                          今度は六甲大橋を渡ります。


dostoevskiさんのブログ

                       どこまでも続くと思われる長い橋・・・。

                      神戸大橋 と比べるとほとんど揺れません。

                    (神戸大橋は車の振動で微かに揺れるのですよ。)

                           安心して今回は渡れました。

                      でも距離はこちらのほうが長く感じました。



dostoevskiさんのブログ
         やっと六甲アイランドの着きました。

      人工島の中は、緑が豊かで快適な環境ですな。
dostoevskiさんのブログ
 六甲アイランドの目的のファッションプラザにゴールです。

スタートレックのUSSエンタープライズ号がビルにぶつかって

     ニョキッと出てきたようなデザインですな。

   5月が近いのですでに鯉のぼりが吊り下げられてました。


                つづく

    (次回はカテゴリーはグルメのほうで紹介します。)

         さあ、パンをお腹一杯たべますぞ!