やっと神戸もお米が普通に店頭に並ぶようになりましたな。
秋田産のお米と兵庫米が中心ですけどね。
先日パンを作った経緯はパンが手軽につくれてこれの代用にならないかと試してみたんです。
いやいやなかなか難しかったですな。
小麦粉がお米より使い道があるのではないかとふと思って種類を調べたら
いろいろあるのですね。
強力粉 これはパンとか中華麺など(パスタも?)
中力粉 うどん、お好み焼き、たこ焼きなど(関西にはぴったり)
薄力粉 ケーキなどのお菓子にてんぷらなど
浮き粉 明石焼きや和菓子など(明石焼きとたこ焼きは同じ粉だと思ってました。)
全粒粉(ぜんりゅうふん) パン、ビスケット、シリアルなど
関西人としては中力粉が使い勝手がありますな。
こんどお好み焼き、たこ焼きを作ってみます。うどんはちょっと研究してからでないと無理。
あそうそう、記事を見て使い勝手があると思って買い占めないでくださいね。
粉塵爆発を起こす可能性が大ですから・・・・。