4月19日
今日は地図の日。
伊能忠敬が1800年4月19日に
最初の測量として蝦夷地へ向かった日を
記念した日。
ということで
古そうな地図を。
昭和41年の群馬県の地図。
今から50年以上前の地図。
相当使い込んでボロボロです。
色は綺麗です。
高崎市の辺りをよく見ると
群南村や倉賀野町が
まだ高崎市に合併してません。
でも群南村が高崎市に合併したのが
昭和40年だから
地図の情報は昭和40年くらいなのかな。
ちょっと栃木県も見てみよう。
今は合併していて地図にはない
知らない町や村があるけど
今でもその地名は残されているのだろうか。
のんびりと
地図を眺めるのもいいものだ。
![]()



