子供の頃から文字の形が好きで、
特にアジアの文字は多彩で
興味をひくものが多くて
いろいろ調べてみたりしています。
そんな文字好きが高じて
若い頃に写植オペレータをやってました。
写植って何?
という人は
この動画を参考にして下さい。
DTP化の直前、
写植は印刷界を凌駕してました。
私は手動機を担当していて
少し電算もやったのですが
手動機メインで文字を打ってました。

写研のPAVO-KY
打った文字がモニターで確認できるので
これはすばらしかったけど
実際に使っていたのは点字表示のものでした。

文字盤
独特の配列で並んでいます。

どこにどんな字があるか覚えていたものです。
このブログも写植形式で書けたら
楽しいだろうな
ヽ(゚◇゚ )ノ
特にアジアの文字は多彩で
興味をひくものが多くて
いろいろ調べてみたりしています。
そんな文字好きが高じて
若い頃に写植オペレータをやってました。
写植って何?
という人は
この動画を参考にして下さい。
DTP化の直前、
写植は印刷界を凌駕してました。
私は手動機を担当していて
少し電算もやったのですが
手動機メインで文字を打ってました。

写研のPAVO-KY
打った文字がモニターで確認できるので
これはすばらしかったけど
実際に使っていたのは点字表示のものでした。

文字盤
独特の配列で並んでいます。

どこにどんな字があるか覚えていたものです。
このブログも写植形式で書けたら
楽しいだろうな
ヽ(゚◇゚ )ノ