最近の私のブログの検索ワードを見ると、
今まではほとんどAKAGIDAN関係だったけど、
最近、インド映画関係が増えてます。
ありがとうございます。
日本では、まだまだマニアックなインド映画。
せっかくブログを読んでくださっても
大した内容じゃなくてがっかりんこかな。
さてさて、
この写真を見て下さい。

一番上の緑色の英文の所、なんて読みますか?
イベントニュースですよね。
だけど、
よーーーーーく見ると
両サイドになんか模様がありますよね。
これを見た時、びっくりしました。
正確に緑色の部分を読むとすれば、
じゃあ イベントニュース じゃ
と読めます。
この模様みたいなものは、
南インドのタミルナドゥ州で使われている
タミル語のタミル文字で
「じゃ」と発音するのです。
ジャパンのじゃ
です。
これをデザインした人は
模様として使ったと思うんだけど
面白いね!

今まではほとんどAKAGIDAN関係だったけど、
最近、インド映画関係が増えてます。
ありがとうございます。
日本では、まだまだマニアックなインド映画。
せっかくブログを読んでくださっても
大した内容じゃなくてがっかりんこかな。
さてさて、
この写真を見て下さい。

一番上の緑色の英文の所、なんて読みますか?
イベントニュースですよね。
だけど、
よーーーーーく見ると
両サイドになんか模様がありますよね。
これを見た時、びっくりしました。
正確に緑色の部分を読むとすれば、
じゃあ イベントニュース じゃ
と読めます。
この模様みたいなものは、
南インドのタミルナドゥ州で使われている
タミル語のタミル文字で
「じゃ」と発音するのです。
ジャパンのじゃ
です。
これをデザインした人は
模様として使ったと思うんだけど
面白いね!
