半子音文字について昨日、知った事がある。

今まで知らなかったなんて恥ずかしいです。

何かというと、

書き順に縦棒がない子音字からは、半子音字がつくれない。

そのため、子音だけ表すには、ハル記号をつける。

ここまでは勉強していた。

そして、唯一の例外が、R、

この半子音に相当する記号をレーパと呼ぶ。

知らなかったなあ(;^_^A

例として、

アーユルヴェーダのスペルを見るとわかります。

最近では、ハル記号は、あまりつけないようですね。