昨夜呑み終えたのは、長野県上田市、
信州銘醸の純米吟醸「鼎」でした。
ラベルが人の顔に見えます。
【疲れてる顔?頑張ろうとしている顔?幸せな顔?】
「鼎」は三本の脚がある古代中国の金属製器で、
世代の違う三人の東京農大卒が力を合わせて醸したもの。
精米歩合;55%、アルコール度数;16度。
日本一の超軟水「黒曜水」を使っているとのことで、
そのせいか甘みを感じる優しい飲み飽きない味わいでした。
昨夜呑み終えたのは、長野県上田市、
信州銘醸の純米吟醸「鼎」でした。
ラベルが人の顔に見えます。
【疲れてる顔?頑張ろうとしている顔?幸せな顔?】
「鼎」は三本の脚がある古代中国の金属製器で、
世代の違う三人の東京農大卒が力を合わせて醸したもの。
精米歩合;55%、アルコール度数;16度。
日本一の超軟水「黒曜水」を使っているとのことで、
そのせいか甘みを感じる優しい飲み飽きない味わいでした。