<2024年4月7日>

投宿していた浜松町のホテルから恒例の朝の散歩。

雨が降る中、傘を差して「増上寺」の境内に来ました。

 

「三解脱門」をくぐって、参道へ。

 

右手に「鐘楼堂」があります。

 

1633年の建立で、焼失して戦後に再建されました。

高さ約3m重さ約15tの大鐘楼で「江戸三大名鐘」のひとつだそうです。

どことは書いていませんが、

文脈から「上野寛永寺」「浅草寺」と思われます。

 

【今鳴るは 芝か 上野か 浅草か】

 

参道の突き当りに「大殿」があり、バックは東京タワーです。

 

雨に煙る東京タワーをバックにした大殿へ向かいました。

 

大殿右隣にあるのは「安国殿」

 

「安国殿」の真後ろに東京タワーが煙っていました。