<2024年4月7日>

投宿していた浜松町のホテルから、雨の中の早朝散歩へ。

JR浜松町駅とは反対方向へ真っ直ぐ歩いて来ました。

「現在地」をマップで確認します。

 

「増上寺」の真ん前、緑色の緑地帯の前です。

緑地帯は「芝公園」で、増上寺の境内を取り囲むように

上にも左にも下にもあることが分かります。

 

「公園制度の誕生 太政官布達公園」という大きな解説板がありました。

 

「日本で最も古い公園」のひとつが芝公園でした。

江戸時代は武家屋敷の中に庭はありましたが、

庶民が自由に出入りできる公園は殆どなく、

明治になって全国81ヶ所が公園に指定されたそうです。

東京では、上野、浅草、深川、飛鳥山と、ここ芝公園。

 

全体像を示したマップもありました。

 

かつては増上寺の境内も「芝公園」だったそうで、

政教分離政策によって、境内部分が外されたため、

現在のように、境内を取り囲むような形で、

点在する「芝公園」が残ったとのこと。

 

増上寺の「総門」「三解脱門」。壮観です。