<2024年4月7日>

投宿していた浜松町のホテルから、雨模様の中、

恒例の早朝散歩に出掛けました。

横断歩道を渡る途中、正面に門が、

その奥に「増上寺総門」が見えて来ました。

道路は拡幅されたのに、門の部分はそのままです。

 

旧総門でこれが今は通称「大門」と呼ばれているようです。

 

立札があって大門と総門の間の「大門通り」

ちょうど「練り行列」が通る最終日に当たっていました。

 

門の両側に「祭り提燈」を下げるスタンドがあるお宅がありました。

 

Youtubeで検索すると、こんな感じの祭りのようです。

 

区の花は「ハナミズキ」

 

振り返ると「大門」の手前向こう側にある提燈スタンドの家は、

「稚児控所」になっていました。