<9月6日>

岩手県矢巾町での早朝散歩。

ホテルを出て、住宅街裏手の川の方まで行ってから、

町の中へ戻って来ました。「盛岡信金」があります。

 

ここは「又兵ェ新田第7地割」という住所でした。

「地割」という住所表示は岩手県では「常識」ですが、

私にはあまり馴染みのないものです。

この地名を仮に読み解くとすれば、

「又兵ェ」さんが新しく切り拓いた田んぼの、

「いろはにほへと」の7番目の「と」だった区画を「第7地割」と呼んだ、

ということになろうかと思います。

藩政時代の検地や明治時代の地租改正の名残りとみられ、

他県では「大字」とか「字」になったものが、岩手では「地割」と呼んだ

というのが理由のようです。

道路の突き当りに「矢幅駅」が見えて来ました。

 

道路の向こう側に「DCm」や「やまや」などが並ぶモールがあります。

 

7時頃、ホテルへ戻って来ました。

 

矢幅駅から一旦盛岡駅へ戻り、そこから新幹線で仙台へ。

仙台駅で「牛タン缶」をお土産に買いました。

 

この日は仙台で、ひと仕事。

帰りは夜遅くになりました。

 

【FIN】