<2023年10月22日午前8時38分>

豪雨災害から足掛けちょうど「100日目」

汚水に浸かった自宅1階の全面リフォームを決断し、

一時的にワンルームアパートに引っ越ししてからは、

78日目になって、いよいよ自宅に戻る日が来ました。

「再引っ越し」作業を始める前に、自宅周辺を見回ると、

あちこちで解体作業が始まっていました。

 

ここのお宅は、数年前から空き家になっていました。

 

床上浸水になった空き家が放置されるのは不安があります。

 

雑菌繁殖、動植物の棲家、カビの繁殖などの不安が募りましたが、

持ち主が解体を決断してくれてホッ!としました。

 

道路の一番奥にあった家がいつの間にかなくなっています。

 

この角地もかなり水が上がった場所で、

ここにも空き家がありましたが、すっかり更地になっていました。

 

グラウンドの隣のお宅は、解体作業の真っ最中でした。

ここの住人は、自宅を捨ててマンションへ引っ越しました。

 

重機が入って解体作業を始めようとしています。

 

変形地で作業はやりにくそうでした。

豪雨で被災した家屋は、市内だけでも5000棟レベルの数になり、

全国ニュースではとっくに忘れられた状態でしたが、

現地では着々と「過疎化」が進行していました。