<2023年10月12日午後2時57分>
豪雨災害から足掛け90日目、3ヶ月が経ちました。
この日は、新装なったバスタブにお湯を張るテストをしてみました。
石油ストーブも新しく買い直し、浸水時に避難させて無事だった
付属の床暖シートとの接続を試してみました。
新しく買い直した冷蔵庫を設置。
前より色をシックにしました。
洗濯機も買い直したものを設置。
これらの家電類は、だいぶ前に買っておいて、
設置日まで電器店で保管しておいてもらいました。
永年愛用して来たダイニングテーブルも実は「改装」しました。
この大型テーブルは、脚の部分が上下に分離する方式、
つまり、脚の下の部分を外せば「座卓」になります。
しかしながら、その脚の下の部分が汚水に浸かり、
丈夫で分厚いとはいえ木製ですので、汚水を吸ったことは確実で、
特別に「その部分」だけをそっくり同じように作り直して、
交換した次第です。
リフォームを依頼した工務店に頼んだら、県内には業者がおらず、
隣県の業者に現物を送って、そっくり作り直してもらったそうです。
一連の「家電復活」を見届け、確認して、
被災92日目の10月14日午後8時過ぎ、
福岡の知人がお見舞いに送ってくれた博多ラーメンを頂きました。