<7月20日>

事前に入手したチラシから参加を申し込み、

7月20日に現場へ行きました。

 

9時30分から開始という案内でしたので、

ほぼその時刻に現場へ到着、ここへ来るのは初めてです。

 

場所は秋田県能代市の「能代ロケット実験場」

昔からここにある施設ですが、

こんなイベントでもなければなかなか来る機会はないので、

この日の参加申し込みとなりました。

 

敷地内にロケット型をした記念碑があります。

 

9時30分過ぎに見学会が始まりました。

最初は「液体水素気液二相流の熱流体特性の実験研究」

ということで、実験場と東北大学との共同研究施設です。

普段まず耳にすることのない、

特殊な分野に飛び込んだ感覚になりました。

 

敷地内には「液化水素」の大きなタンク。

他にも「液化窒素」「液化酸素」などもありました。

 

次の施設は「高温高圧水蒸気発生装置」

それぞれの実験施設の前で、担当者が丁寧に説明してくれました。

 

ということで、本日より「能代ロケット実験場」の一般見学会へ

参加したときの様子を「散歩大好き」書庫でシリーズで紹介して行きます。