<2024年1月25日>

初めて訪れた「亀戸天神」は、たまたまですが

ちょうど「鷽替(うそかえ)神事」の当日でした。

境内には交換済みと思われる鷽が大量に並んでいます。

 

鷽を交換したら、「神牛」を撫でて・・・、

 

拝殿に参拝し、新しい鷽を手に帰る、

というのが習わしのようでした。

 

境内の一角には立派な舞台もあって「里神楽」の標札。

 

「岩楯美よ志」社中の方々が、「里神楽」を奉納する舞台でした。

東京都の無形民俗文化財にも指定されています。

都会にあっても「里」神楽になるようです。

 

亀戸天神を後にして、錦糸町方面へぶらぶら歩いて行きました。

「横十間川」を渡ります。

 

川に架かる橋は「天神橋」でした。