<2023年7月20日午前7時10分>
発災から足掛け6日目の朝、自宅近くの様子を見に行きました。
畳を出しているお宅があります。
ここは高齢のご夫婦のお宅ですので、
誰かが手伝ってくれたものと思われます。
道路にはまだうっすらと泥が残っていました。
それより何より、「街全体が臭い」のが気になります。
内水氾濫で汚水に一晩中浸かっていると、
水が引いた後でも家の中に悪臭が漂っていましたが、
「そこらじゅう全部」同じ臭いでした。
とりあえずビニール袋に入れて外に出しているお宅もありました。
下手にゴミを出すと、カラスの餌食になることもありますので、
何でもいいから外へ出せばいいというものではありません。
意味不明だったのは「ポストも封鎖」されていたこと。
ポスト自体は浸水しておらず、何故ガムテープを貼って、
投函できないようにしたのかは、理解できませんでした。
夕方になって、外が賑やかになったと思ったら、
水没した車のレッカー移動の真っ最中でした。
専用のレッカー車が来て、タイヤに何か噛ませて、
ワイヤーで一気に引っ張り上げます。
近所の若い娘さんの愛車だったまだ新しいEV車が、
こうしてオシャカになりました。
この日にFacebookを見ていて知ったのが、
近隣市町村ではもっと酷い被害が出ており、
手を貸してくれる人が殆どいないとのこと。
そこへボランティアに入るという知人から、
「誰かタオルはないか?」という呼びかけでした。
お陰様で、我が家は多くの友人知人からタオルの差し入れを頂き、
まだ大量に残っていましたので、いくらかでもお役に立てればと、
知人にごっそり寄付しました。