昨夜呑み終えたのは、宮城県栗原市、
金の井酒造の特別純米「綿屋」でした。
「蔵元封緘之証」で厳重に封緘されていました。
さほど深い意味はなさそうですが、
これだけでも何となく高級感が出ます。
その割にラベルは極めてシンプル。
原料米;長野県産美山錦100%、精米歩合;60%、
使用酵母;宮城酵母、日本酒度;+2、酸度;1.8、
アルコール度数;15度。
杜氏は鎌田修司さんという南部杜氏。
冷やしてもふっくら感のある酒でした。
昨夜呑み終えたのは、宮城県栗原市、
金の井酒造の特別純米「綿屋」でした。
「蔵元封緘之証」で厳重に封緘されていました。
さほど深い意味はなさそうですが、
これだけでも何となく高級感が出ます。
その割にラベルは極めてシンプル。
原料米;長野県産美山錦100%、精米歩合;60%、
使用酵母;宮城酵母、日本酒度;+2、酸度;1.8、
アルコール度数;15度。
杜氏は鎌田修司さんという南部杜氏。
冷やしてもふっくら感のある酒でした。