<2023年3月28日>
下総ドライブで訪れた茨城県牛久市の「牛久大仏」。
入場料を払ってまで園内に入ったり
胎内に入ってみたいとは思わなかったので、
「遠くから」眺めるだけにしました。
リーフレットを見れば、中の様子も想像できます。
満開の桜の上に聳える大仏。
私にとっては、ただの巨大なコンクリート建造物にしか見えず、
御利益どころか「何もこんなのを造らなくても…」という
感覚の方が強いことも確かです。
東大寺の大仏にはそんな感覚はなく、
「遥か昔の人たちは、よくこんなものを造り上げた」と感心するのとは
正反対の感覚でした。
ズームして顔に近づきます。
鎌倉の大仏は中に入ったことがあります。
こちらの大仏は、エレベーターで上がって行くことになり、
それもまた「大仏の形をしたビル」にしか見えない点かも知れません。