<2023年3月28日>
下総ドライブで訪れた「成田山新勝寺」。
表参道通り商店街の「川豊本店」の向かい側にある
「成田観光館」の2階をひと回りして、
下へ降りて来ました。
先ほど上から見下ろした「剛毅」の山車を、
今度は下から見上げます。
こちらも「剛毅」ですが、
初代の「成田山交道会の山車」の模型でした。
こちらは「仲」の文字が正面にある山車です。
成田山車祭は別名「成田祇園祭」とも言われているようで、
詳細な解説がありました。
こちらの山車の人形は「神武天皇」です。
「おどり花見」という屋台もありました。
「源為朝」の人形は「押畑親和会」とあります。
「上町」や「東町」の山車の装飾品です。
「素戔嗚尊」も展示されていました。
祇園祭に代表される山車祭は全国各地にあって、
「山・鉾・屋台」としてユネスコの無形文化遺産に登録されましたが、
おそらくそのうちの一つだと思われます。