<2023年7月15日16時11分>

外出先からどうにか戻って来て自宅に入ると、

浸水を心配した妻が、絨毯を外し、

本棚の一番下のアルバム類などを

ソファの上に上げていました。

 

キャビネットの下の段の引き出しも2階に上げ、

フローリングの上に残るのはストーブに接続した床暖装置です。

 

玄関ドアの前にも浸水防止の思いで、

古くなった雛壇の段組用部品を横にして置いていました。

 

2階に上がって外を見ると、

ジワジワと水位が上がってきていることが分かります。

 

先ほどより少し上がって、向かいのグラウンドのブロック塀は

1段目がほぼ見えなくなっていました。

それでもこの時点では、横断歩道のラインが見えており、

冠水した水はいくらか澄んでいました。

これが次第にどす黒い汚水に徐々に変わっていくことになります。

 

よくよく見ていると、水の流れがあることが分かります。

手前右奥から、前方の幼稚園の建物の方へと流れがあり、

つまり向こう側(西側)の方がより低いことが想像できました。

 

町内のゴミ集積所の半分くらいまで水が上がって来ました。

 

先ほどまで見えていた玄関の1段目が見えなくなりました。

ここまで約1時間ですが、水が更に濁り、

水位も徐々に上がって行きました。