<2023年12月17日>

新橋駅の先のガード下にできた「OKUROJI」

「ひつまぶし」を堪能し、店を出ました。

ちょうど「妖怪まぜこぜXmas」なるイベントが

開かれていたようです。

 

かなりの数のお店があって、日比谷側と銀座側に分かれていました。

 

ガード下ですので、上を線路が走っており、

左が「HIBIYA SIDE」、右が「GINZA SIDE」ということになります。

 

地下鉄になり、次に向かったのは「絵画館通り」です。

まともに歩いたことがなかったので、

初めて来た「銀杏並木」。神宮外苑再開発問題の場所です。

 

「明治神宮外苑の記」の大きな石碑と解説板があります。

 

東北仙台藩の板岩に刻まれた明治神宮創建の歴史です。

 

こちらは「銀杏並木」の解説板。

並木の総数は「146本」と記されていました。

 

元はと言えば陸軍の「青山練兵場」の敷地だった外苑。

明治天皇が観閲するときは「榎」の巨木の前に御座所が設けられたそうで、

「御観兵榎」として残されています。