<2023年3月28日>
下総ドライブで訪れた「成田山新勝寺」。
大本堂横の「三重塔」のところまで戻って来ました。
国指定の重要文化財です。
1712年の創建で、その後何回かの大修理を経ています。
屋根の裏側の彫刻が見事です。
あちこち角度を変えて眺めてみました。
こちらは「鐘楼」。
1701年の建立で、梵鐘の重さは1,068kgです。
隣は「一切経堂」。
1722年の建立で、2千冊以上の経典が納められているそうです。
<2023年3月28日>
下総ドライブで訪れた「成田山新勝寺」。
大本堂横の「三重塔」のところまで戻って来ました。
国指定の重要文化財です。
1712年の創建で、その後何回かの大修理を経ています。
屋根の裏側の彫刻が見事です。
あちこち角度を変えて眺めてみました。
こちらは「鐘楼」。
1701年の建立で、梵鐘の重さは1,068kgです。
隣は「一切経堂」。
1722年の建立で、2千冊以上の経典が納められているそうです。