<2023年3月28日>

下総ドライブで訪れた「成田山新勝寺」

「総門」をくぐって、「光輪閣」奥のトイレを借りて、

もう一度正面に戻って参道を登って行きました。

 

次に控えしは「仁王門」です。

 

手前には手水舎があります。

 

大提燈が下がる「仁王門」

提燈の文字は「魚がし」のようです。

右側の柱にも「大提燈 東京 魚がし」とあります。

 

左右には「仁王像」があります。

 

網で良く見えませんでしたが、阿形と吽形のはず。

 

大提燈の裏に回りました。

奉納した方々の名前が記されています。

 

個人名に囲まれた真ん中には法人名。

築地市場の方々が中心になって奉納されたようです。

 

仁王像と背中合わせに「裏仏」がありました。

こちらは「多聞天」。ということは「北」でしょうか。

 

こちらは「広目天」です。ということは「西」だと思われます。

残りの持国天と増長天もどこかにいたのかも知れません。