<2023年3月27日>
下総ドライブで訪れた道の駅&川の駅「水の郷さわら」。
施設の反対側は遊歩道と水辺になっており、
「防St.」の文字が大きく書かれていました。
「河川防災ステーション」という役割もあるようです。
広い駐車場や広場を挟んで建物が二つ並んでいました。
こちらの施設には喫茶も併設されています。
道路から見ると、右が道の駅、左が川の駅です。
小江戸佐原の街の真ん中を流れ、舟くだりもできる小野川が、
利根川に繋がる河口に造られた施設でした。
「佐原ドック」「水辺広場」「たぬき島」「観光船のりば」
「ふれあい水路」「カヌー・ボート乗り場」「観察用水路」などなど、
親水施設が整備されている場所でもありました。
もう一つの施設の売店には「落花生」の山です。さすが千葉。
驚いたのは日本酒の品揃えでした。
丁寧に首かけPOPが付けられています。
酒類も豊富。
真ん中の「水の郷さわら 限定酒 佐季」を買って来ました。
「水の郷は酒の国」でもあることを、改めて知りました。
観光船には木船とモーターボートがあって、
料金は500円から1500円程度でした。