昨日は、県北の小坂町にある明治の芝居小屋「康楽館」へ。

「明治百年通り」は色とりどりの幟がはためき、桜も満開で、

華やかな雰囲気に包まれていました。

 

公演は「中村屋」の看板役者のお二人。

勘九郎と七之助兄弟です。

 

プログラムは、

 一、トークコーナー

 二、若鶴彩競廓景色

 三、舞鶴五條橋

でしたが、急な体調不良で勘九郎さんは来られなくなり、

代わりに七之助さんが代役を務めることになりました。

 

キャンセルの打診もありましたが、逆に「七之助二役」

滅多にあることではなく、女形の「常盤御前」と男立役の「弁慶」

同時にこなすことになります。

 

諸般の都合で、席は2階最後方で見えにくい場所でしたが、

「七之助弁慶」の見得には悲鳴とも絶叫ともいえる大歓声でした。

 

旅立って13年を迎える故勘三郎さんも、緊急事態を二人の力で乗り切る

息子たちの姿を見て、微笑んでいるような気がしました。

公演の詳細は、そのうちに紹介したいと思います。