<2021年4月2日>
放浪ドライブで訪れた新潟県弥彦村の「弥彦神社」。
手水舎の前を通って「二の鳥居」の右側に御神木があります。
讃歌の詠み手は「良寛」さんでした。
立派な御神木で、かなりの高さがあります。
明治末年に大火で焼けたものの、たちまち新芽が吹き出して
元の姿になったとのことです。
「二の鳥居」をくぐると、右側に古びた小さな祠がありました。
中にいたのは・・・、
「御神馬」です。
「神馬舎」も由緒正しい趣でした。
<2021年4月2日>
放浪ドライブで訪れた新潟県弥彦村の「弥彦神社」。
手水舎の前を通って「二の鳥居」の右側に御神木があります。
讃歌の詠み手は「良寛」さんでした。
立派な御神木で、かなりの高さがあります。
明治末年に大火で焼けたものの、たちまち新芽が吹き出して
元の姿になったとのことです。
「二の鳥居」をくぐると、右側に古びた小さな祠がありました。
中にいたのは・・・、
「御神馬」です。
「神馬舎」も由緒正しい趣でした。