<2023年4月22日>

ライブ翌日の朝の散歩。

九段下から坂道を登って来て小路を抜け、裏から入った「靖国神社」

「さくらの陶板」エリアをひと回りして広々した空間に来ました。

中央に立派な銅像があります。

 

「一之鳥居」は日本武道館側からの正面入り口。

 

中央の銅像は斜め左側を向いています。

どこを見ているんだろう?

 

「大村益次郎銅像」です。

 

山口県出身で幕末と明治維新の時代に活躍した方で、

靖国神社の創建に尽力したことから、正面の銅像になったようです。

 

朝6時、まだこのあたりを歩いている人はいませんでした。

 

どうしてこんなに広いんだろう?と思いますが、

何かの折には、ここが埋まるだけの人が集まるためと思われます。

 

「下乗」の先へ。警備の人がいました。

 

二之鳥居の手前に例大祭の日程が書かれています。

 

「4月22日」「10月18日」

たまたま来たこの日は「春の例大祭」の当日であることを

このとき初めて知りました。

「勅裁如件」「天皇が直接採決した件でござる」てな意味でしょうか。