<2023年7月29日>

岩手県平泉町の朝の散歩で訪れた「観自在王院跡」

結氷している「舞鶴が池」の周囲には、様々な「跡」がありました。

 

「西門跡」です。

 

こちらは少し高くなっている「土塁跡」

 

「遣水」「滝石組」についての説明もありました。

 

「舞鶴が池」は、形が鶴が舞っているように見えることから

この名がついたそうです。

 

池の中に見えるのは「中島跡」

 

身分の高い人の牛車を格納するための「車宿跡」

 

池の上に舟のようなものが浮かんでいました。

 

池に沿って「毛越寺」の入り口の方へ歩いて行きました。