<2022年10月5日>

長崎の旅で訪れた「グラバー園」

【キリンはずっと、グラバーと共にある。】

つまり、明治維新後にグラバー氏がビール会社を設立し、

キリンビールの発売に尽力したそうです。

しかも「麒麟」のデザインにも関わっていたとのこと。

 

順路に従って一番奥の7番の「旧スチイル記念学校」まで行って、

8番の「旧自由亭」に向かって戻って来ました。

 

「西洋料理発祥の地」の碑があります。

 

我が国の西洋料理の歴史は16世紀のポルトガルの来航に始まり、

その味と技は鎖国時代に唯一の開港地長崎のオランダ屋敷から

もたらされ続けて、その後の普及に繋がったそうです。

「全日本司厨士協会」が建立した石碑でした。

 

「日本西洋料理の開拓者 草野丈吉之像」もありました。

大阪中之島に自由亭ホテルを開業した方で、

その「自由亭」がここに移築されています。

 

そして順路の9番へ。

 

「旧グラバー住宅」です。