<2021年4月2日>
放浪ドライブで訪れた新潟県長岡市の「大河津分水」。
次に最上階にある「展望室」へ行ってみました。
遥か向こうに見える山並みの解説板がありましたが、
知っているのは「八海山」ぐらい。しかも酒銘で知っているだけです。
パネルでもいろいろな情報が展示されていて、
その向こうの眼下に越後平野が拡がり、
「大河津分水」が見下ろせます。
この「展望室」には、模型もありました。
左が「洗堰」、右が「可動堰」になります。
大きくて立派な模型で、「大河津分水」の位置関係がよく分かります。
「洗堰」模型の横に「堰カード」なるものがあって、
受付で配付しているようでした。
展望室から見える「分水」ポイントです。
反対側へ行けば「可動堰」が見えますが、かなり遠い。
展望室から外へ出られるようになっていたので、
ガラス張りの展望室の周りを一周歩きながら動画を撮ってみました。