<2022年10月5日>
長崎の旅で定期観光バスで訪れた「出島」。
「表門橋」を渡り切って、後ろを振り向くと、
私たちが前夜泊まったホテル方面が見渡せます。
「世界へつながる出島」へ入場します。
出島への入場口は「表門橋」のみでした。
この島ができたときからそうだったと思います。
島の中は、昔の風景が再現されています。
何期かに分けて復原工事が進められており、
第Ⅰ期が紫いろ、第Ⅱ期がピンク色、第Ⅲ期が青色、
第Ⅳ期は赤で「お楽しみに」とって、これからも続きます。
「中央・表門メインゲート」をくぐって、
まず左手にある「B-1」へ。
「B」は幕末時代の復元建物です。
「旧石倉(考古館)」は幕末の商社の建物で、日本最初の
プロシアの商社も入り、坂本龍馬たちの海援隊とも取引を
行ったそうです。
蔵造りの「考古館」をまずひと回りしました。