<2021年4月2日>

放浪ドライブで訪れた新潟県上越市高田。

ホテルを出て高田駅の反対側を廻って表通りへ出て来た朝6時頃、

「浄興寺」「宗祖廟」と刻まれた石柱の門の前で、

ずっと手を合わせる初老の男性がいました。

「願掛け」をしているように見えました。

 

「浄土真宗浄興寺派」の本山だそうです。

「浄興寺」は常陸から信州を経てこの地に移転建立されたとのこと。

 

寺の参道は「高田本町商店街」の一角にあります。

 

商店街の店自慢が並んでいました。

 

交差点を渡って、本町商店街の裏側へ。

 

「大町通り」に入りました。

 

雁木と融雪装置が残っています。

 

典型的な「雁木造り」の家並みでした。

 

「大町3丁目」付近には、こうした小路が縦横に走っています。

これが全部雪に埋もれれば、通行も大変そうに見えました。