昨夜呑み終えたのは、
秋田県湯沢市、両関酒造の純米酒「裏銀紋」です。
この蔵元の大衆定番酒「銀紋」の別バージョンで、
「Assemblage」の文字が躍っているので、
「混合」といった意味になります。
ラベルも最近しばしば見かける「裏ラベル」。
精米歩合;60%、アルコール度数;16度。
冷やして、常温でと呑んでみましたが、
やっぱり「銀紋」は燗にした方が良かったです。
昨夜呑み終えたのは、
秋田県湯沢市、両関酒造の純米酒「裏銀紋」です。
この蔵元の大衆定番酒「銀紋」の別バージョンで、
「Assemblage」の文字が躍っているので、
「混合」といった意味になります。
ラベルも最近しばしば見かける「裏ラベル」。
精米歩合;60%、アルコール度数;16度。
冷やして、常温でと呑んでみましたが、
やっぱり「銀紋」は燗にした方が良かったです。