<2月25日>

JR東日本企画の「Sake列車」で訪れた秋田県横手市。

昼食後は「秋田ふるさと村」へ移動して、たっぷり1時間ほど

買い物タイムとなりました。

とはいえ観光客でもない地元の人間がここに来ても、

とくに買うものもなく、ただブラブラと時間を潰すだけでした。

「こけし」の展示コーナーへ来ました。

 

「木地山こけし」です。

 

湯沢市の山奥で、小椋一族が代々彫り続けて来た「こけし」で、

今は後継者がおらずに絶えてしまいました。

 

こちらは「凧」です。

 

「湯沢凧」。別名「まなぐ(=目)凧」

 

「湯沢凧」に関する丁寧な説明がありました。