<2月25日>

JR東日本の日帰り企画ツァー「Sake列車」で訪れた

横手市の「割烹 平利」

列車内でずっと呑み続け、さらに昼食にも一杯サービスでお酒が付き、

昼酒で火照った身体を、食後に少し覚ましに外へ出ました。

 

旧道に出て来ました。人も車もいません。

 

次は裏側の「横手川」方面へ向かうと、

川向こうの丘の上に「横手城」の姿が見えました。

 

川の対岸には鐘楼のようなものも見えます。

 

小さな神社がありました。

「蛇王神社」という小さな看板が見えました。

 

川岸から旧道方面へ。

 

橋の袂から、戻って行きました。

 

ここにも小さな神社があります。

 

「正一位稲荷神社」です。

「食後の酔い覚まし」の散歩で、火照りが少し収まりました。