<2022年10月5日>
長崎の旅で、ホテル周辺を恒例の朝の散歩。
右手前方に路面電車の「出島電停」を見ながら
「玉江橋」を渡って行きました。
渡り切ったところに国指定史跡「出島和蘭商館跡」があります。
いろいろある解説板を読みながら近づいて行きました。
「史跡 出島和蘭商館跡」の石柱。
石垣と、その手前に「ビット(係留柱)」のようなものが見えます。
石垣は「2回目の荷揚場築足し」でできたものだそうです。
こちらはスタッフ専用の出入り口でした。つまり裏口。
このときは「出島南西端」のあたりにいたようです。
かつての「出島」は埋め立てられて姿を変えてしまいましたが、
発掘調査などで、復原工事が進められて今のような形になりました。