<2022年10月5日>
長崎の旅の2日目で、恒例の早朝散歩。
大規模工事中の旧長崎県庁跡地を囲んだ養生壁に沿って、
坂道を下って行きました。
駐車場の案内板がなかなかユニークで、
それだけ駐車場を求めて来る人たちが多いことが想像できます。
レトロな建物の前に来ました。「第3別館」とあります。
「南蛮船来航の波止場跡」です。
1571年にポルトガル船が初めて長崎港に入港したときから
歴史を刻んできた波止場があった場所です。
あとで調べてみると、この「第3別館」は旧長崎県庁の建物で、
そもそもは長崎警察署として建てられ、原爆にも耐えたもののようです。
今は使われていないように見えましたが、貴重な遺構でもあります。
その先に小さな公園がありました。
奥には石垣のようなものもあります。
公園を抜けると、まだ朝の6時頃だというのに、
「鎮西学院高校」のスクールバスが停まっていました。
スポーツの大会でもあるのかも知れません。