<2021年4月1日>
放浪ドライブで訪れた岐阜県高山市の「高山陣屋」。
広大な母屋をひと回りし、次は「御蔵」です。
高山城の三ノ丸から移築されたものだそうで、
「一番蔵」から「十二番蔵」まであって、
そのうち6つの蔵が現存しています。
中に納められているのは「年貢米」。
米俵1俵には、玄米4斗と付加税としての込米1升が入っていたそうです。
創建から400年以上を経過し、年代や規模共に全国でも
最古・最大級の米蔵とのこと。
「杮(こけら)葺」の実物がありました。
大きなコブができている巨木もありました。
ヒノキだそうで、実際に手で触れてもいいという展示でした。