<2021年4月1日>

放浪ドライブで訪れた岐阜県高山市の「高山陣屋」

順路に従って、玄関から最奥まで行って、戻って来ました。

 

「雪隠」=「トイレ」がここにもあります。

 

「蹲」です。

 

「広間」です。

「書院」とも言って、儀式、会議、講釈などが行われた部屋です。

 

「忠」「孝」の大きな掛け軸が床の間に飾ってあります。

 

縁側からは簾越しに庭が見渡せます。

 

広さ49畳の「大広間」は壮観でした。

 

玄関脇まで戻って来ました。

そこにあったのが「御白州」=「吟味所」です。

 

「お代官様」がここに座って、「囚人駕籠」の乗せられた罪人が、

白く見える砂利の上(御白州)で裁きを受けていた場所です。