<2021年4月1日>
放浪ドライブで訪れた岐阜県高山市の「高山陣屋」。
順路に従って奥へ進むと、北西の端のあたりが水回りで、
竈の並ぶ土間や台所、板の間や囲炉裏が切られた部屋がありました。
立派な竈です。
「煙草盆」などの小物類も残されていました。
流しの脇には笊と桶です。
奥には「勝手土蔵」。つまりお勝手専用の蔵がありました。
「御居間」には「嵐山の間」という名前が付いています。
庭を眺めながら、最奥から玄関の方へ戻って行きました。
<2021年4月1日>
放浪ドライブで訪れた岐阜県高山市の「高山陣屋」。
順路に従って奥へ進むと、北西の端のあたりが水回りで、
竈の並ぶ土間や台所、板の間や囲炉裏が切られた部屋がありました。
立派な竈です。
「煙草盆」などの小物類も残されていました。
流しの脇には笊と桶です。
奥には「勝手土蔵」。つまりお勝手専用の蔵がありました。
「御居間」には「嵐山の間」という名前が付いています。
庭を眺めながら、最奥から玄関の方へ戻って行きました。