<2021年4月1日>
放浪ドライブで訪れた岐阜県高山市。
独占見学の「高山祭屋台会館」から、
北山風致地区や日枝神社を廻って11時頃「再び高山陣屋」へ来ました。
朝の散歩で来たときはまだ開館前でしたので、再挑戦です。
近くの民間有料駐車場に車を停めて、横断歩道を渡ります。
ちょうど高山市内の循環バスが来ました。
朝は門が閉ざされ、前で朝市とラジオ体操が行われていました。
今は門が開いています。
チケットを買って中へ入りました。
【降る雪と 力くらべや 松の枝】の書は、
「山岡鉄舟」が13歳のときに書いたものだそうです。
「江戸時代の御役所」である「高山陣屋」の解説。
飛騨の300年の歴史を体感できる施設でした。
正面入口から入ります。
「玄関之間」の正面の壁は「青海波大床」。
ボランティアガイドの方が付いていて、
丁寧な説明をしてくれました。