<2022年10月4日>
長崎の旅の最初は「軍艦島クルーズ」でしたが、
残念ながら「波高50cm以下」をクリアできず、
島の周りを一周して沖から島を眺めてから帰途に着きました。
真ん中にある三つの菱のマークが消された大型クレーンの前を通過。
再び「女神大橋」の下をくぐって、港を目指しました。
岸壁に「モアイ像」が並んでいます。
その昔、宮崎でも見たことがあるので、日本各地にあるのかも知れません。
意味は不明です。
斜面にへばりつくように建ち並ぶ家。
その上に巨大なマンション群が並んでいました。
小さな船着き場が見えます。
その上の斜面は、「こんな建て方で本当に大丈夫なのか?」
と思わせるような建築群。
私の地元は平坦な土地が多く、ここまでして建てることはありません。
土地が狭く、起伏の多い長崎の街の特徴的な景色でした。
海保の巡視船の前を通過。
岸壁のところに、緑色のアーチ型の施設が見えます。
おそらく大型クルーズ船が停泊できる
「松ヶ枝国際ターミナル」だと思われます。
そして、テレビ塔を頂く山が見えて来ました。
長崎のシンボル「稲佐山」です。
あの頂上から見る夜景が「日本三大夜景」のひとつ。