<2022年10月4日>
長崎空港からリムジンバスと路面電車を乗り継ぎ、
やって来たのは「軍艦島コンシェルジュ」の建物です。
ここで予約しておいた「軍艦島クルーズ」のチケットを買い、
船のターミナルへ向かいました。
「軍艦ターミナル」周辺のマップを頼りに、
リムジンバスと路面電車を乗り継いで辿り着きました。
「旧香港上海銀行長崎支店記念館」前を通りました。
こんな建物があるのも長崎らしさです。
クルーズ船が発着する岸壁に着きました。
待合室には本日の天気予報と波予想が出ています。
天気は「曇り時々雨」、波高予想は「1.5m」。
波高は「0.5m」つまり「50cm」を超えると上陸できなくなりますので、
この日は半ば諦めの境地で、たまたま凪になるのを祈るだけでした。
出航までの待ち時間の間に、搭乗して来た飛行機の
ログ・ブックを拡げました。
CAさんが、飛行ルートをはじめ丁寧に記入してくれていました。
今回は初めての「ソラシドエア」で、
サービスも対応もとても良かったです。
待合室には軍艦島の模型が展示されていました。