<2022年9月7日>

福島市中心部での朝の散歩。

ホテルを出て、福島県庁とは反対側へ向かうと、

まず現れたのが浄土真宗の「無為山康善寺」

その隣は浄土宗の「福島山誓願寺」です。

このあたりは「福島の寺町」になっていました。

 

1593年に現在地に移転して来たとあります。

関ヶ原の戦いの直前の頃です。

 

山門から、参道に並ぶのは蓮の葉でしょうか。

不思議な光景です。

 

マンホールがありました。なかなか分かりにくいデザインです。

何を表現しているのか、後で調べたら「わらじ祭り」でした。

 

その隣もお寺です。

 

「羽黒山真浄院」です。弘法大師ですから真言宗系でしょうか。

 

「真浄院中興之碑」という古びた石碑も建つ境内です。

 

立派な鐘楼もありました。