<2022年3月19日>
宮古島独り旅で訪れた「雪塩製塩所」。
施設の一部は「雪塩ミュージアム」になっていて、
「雪塩」の歴史や製造方法や製品が紹介されていました。
歴史はかなり細かく年表に記載されています。
紹介された雑誌や関連する図書。
大型のディスプレイで製造工程などを紹介しつつ、
「雪塩」に関して学ぶことができるようになっています。
一部飲食スペースも設けられていて、飲みながら、
食べながら休憩することもできます。
「雪塩水」は無料。
製造風景も見ることができるようにガラス張りになっていますが、
この日の生産は終わっていました。
ここでは製造工程が詳しく解説されています。
まず、地下海水を汲み上げて濃縮します。
それを「瞬間蒸発製法」というやり方で塩にしています。
雪のように真っ白なパウダー状の塩ができるので、
このネーミングになったようでした。