<2021年3月31日>
放浪ドライブで訪れた岐阜県高山市。
レンタサイクルで夕方の高山市内を走り回り、
「行神橋」を渡って対岸へ来ました。
川岸に建つ小さな祠は「秋葉神社」です。
火除けや火伏せの神。
このあたりは「下三之町中組保存区域」だそうで、
道路の上には「宮川朝市」の横断幕があり、
宮川沿いのこの路上に市が立つようです。
通りの一角に細長い土蔵がありました。
「高山祭り」の屋台の保管庫のようです。
「行神台(下三之町中組)」。
由緒正しい屋台の由縁が丁寧に解説されていました。
朝市通りを先へ進んで行くと大きな鳥居があります。
橋の中ほどまで行って、全貌を収めるアングルを探しました。
大鳥居の前に架かるのは「宮前橋」。
中ほどに出っ張りがあって、景色を眺めることができます。
宮川の流れと宮前橋からの眺めです。
この先にも橋がいくつも架かっていました。
次に見えるのは「不動橋」でしょうか。