<2021年3月31日>

放浪ドライブで訪れた岐阜県の飛騨高山市。

夕方に予約したホテルにチェックインし、まだ明るかったので、

ホテル前にあった酒屋でレンタサイクルを借りて街へ出ました。

最初に自転車を止めたのは「飛騨三十三観音霊場」のひとつ、

「飛騨国分寺」です。

 

奈良時代まで遡ることができる「日本遺産」でした。

 

場所は「」マークのホテルの近くで、

自転車では本当にすぐです。

 

人形供養法要の日の数日前でした。

本堂は室町時代建立の重要文化財です。

 

山門の手前に小さな祠があり、赤い幟に、赤い吊るしものが見えます。

「願掛けなでさるぼぼ」という猿の人形の縁起物でした。

 

立派な山門です。

境内をゆっくり見物している時間はなかったので、

このときはここまでにしておきました。