<2022年3月19日>
宮古島独り旅で訪れた「宮古島市総合博物館」。
漁師たちの暮らしの様子の次は農耕の生活風景です。
粗末な藁葺きの家がありました。
「ヤドゥムリャ」とは、
【魔除けのため、スイジ貝を出入口の壁にぶら下げ、
家の中に入り込もうとする悪霊を追い払った】とのこと。
馬で畑を耕し、藁葺きの家に住み、糸を紡いでいた様子が
再現されていました。
14世紀頃の宮古島の歴史の解説です。
中央のホールには宮古島の大型立体模型がありました。
島の模型の周りを歴史年表が取り囲む、巨大なものです。