<2022年3月19日>

宮古島独り旅で訪れた「宮古島市総合博物館」

「御嶽(うたき)」の写真と説明もありました。

前々日に本島の「斎場御嶽」へ行き、

前日は来間島の御嶽を2カ所ほど見ていましたので、

「御嶽」が沖縄の人にとって、どんな意味を持つのかはよく分かりました。

 

暮らしで使う器なども多数展示されています。

 

年中行事の紹介です。

 

「御嶽」で使われる祭祀の展示。

 

極めつけはこれでしょうか。

ユネスコの無形文化遺産に登録された「来訪神」です。

 

「島尻のパーントゥ」「野原のサティンパライ」です。

 

実物大で、なかなかの迫力でした。